週刊・南遊新聞
★2002年11月10日(日) 第41号★
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
Xin Chao!!
シン・チャーオ!!
皆さま
おはようございます。
こんちにわ。
こんばんわ。
南遊新聞です。
曇り空の東海市よりお送りします。
昨日は寒かったですねえ。
こちらでも一瞬霙かと思うような雨が舞いました。
そんな中、モリタツはチューリップの球根を植えてました。
来年の春、満開のチューリップを思いながら。
しかし、それにしても 、う〜さむ。
ここも寒かったのでは、
昨日、今日と開催されています立命館大学びわこくさつキャンパスでの
学園祭に会員の学生さんの協力により南遊の会のブースが出店しています。
各種ベトナム雑貨、コーヒー、情熱茶などを販売しています。
お近くにお寄りの際には、ぜひ覗いてみてください。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
今週もホーチミンの石丸さんよりコラムをお送りいたします。
今回のコラムは火災の影響で登場が遅れていまいました。
10月20日に送っていただいたコラムです。
dragon コラム第41稿「住所」
気の早い人が多いですね、ベトナム人は・・、
クリスマスデコレーションがビルの壁面を飾り始めましやた。
このコラムを担当し始めて第2稿に書いたのがクリスマス風景でした。
もう1年が過ぎ去ろうとしています。
今回は「住所」の付与、特に都会の住所のつけ方についてです。
田舎の方ではまだ住所もないところが結構あるようです。
しかし集落まで行けば、全てが親族ないしは顔見知りと言うわけですから、
集落の名前さえ知っていれば訪ねることも、手紙を届けることも大丈夫です。
ところで、ホー・チ・ミン市の住所ですが大変分かり易く付与されています。
私の住まいの住所は38 Le Lai Q1 TP HCMです。
ホー・チ・ミン市、第1区、レ・ライ通り38です。簡単でしょう?
これだけで十分なのです。
前に道路についてお話しましたが、道路には歴史上の英雄の名前や
記念日の日、記念すべき場所の名前が冠ぶされていることが多いのです。
どこの家でも道路名さえ分かっていれば、先ず迷うことはないでしょう。
それに道路の名前も数百はありますから、どこの区かを覚えるのは大変です。
ですから道路名に加えて区や県(区・県は市の行政単位)を知ってさえいたら
もう十分なのです。
この道の両側には当然家々が並んでいます。
片側には奇数、反対側は偶数の番号が振られています。
必ず番号が張ってありますからとても分かり易いのです。
裏小路に入ると本当に入りこんでいます。
迷路のようです。しかしここでも先ず迷うことはありません。
例えば私の住所38と40の間に路地があるとします。
その路地の両側もまた奇数と偶数に分かれて番号がつけてあります。
その時の表示は、38/10という具合です。
さらに細い路地に入ることもあります。
その時は「/」記号が増えることになります。
今までの経験では、「/」が3個までで袋小路になります。
しかし理屈ではどこまでも住所の付与は可能なわけです。
最近の経済活動の活発化で、不動産の売買も盛んになり、
特に大きな道路に面した土地は分割統合が盛んです。
統合して間口を広げた家になると住所は38-40の数字が示してあります。
逆に分割された場合は38A,38Bと表示されます。
このように簡単な住所さえわかっていればいいのですから家探しはとても楽です。
フランス方式だと聞いていますが、どうなのでしょうか。
大変合理的な付与の仕方だと感心します。
これでも文句を言うベトナム人がいます。
それは道路の名前です。
彼は言います。
この道は、私が知っているだけでも3回も名前が変った。
何事かあるとすぐ変える。住所が覚えにくくて仕様がない。
道の名は、何があってもそう簡単に変えるべきでない。
どこでも同じですね。
町名変更で、もめる日本の各都市。
しかし間違いなくホー・チ・ミン市の郵便配達は
日本のそれより随分と楽に仕事ができるはずです。
まもなく、住所の数字を振られた街々では
派手なクリスマスデコレーションが妍を競いはじめます。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
日本でもそろそろクリスマスデコレーションを見かけます。
もうすぐ年の瀬です。
新しい1週間も始まりました。
皆さん、お元気で。また来週!! (編集・森田達也 モリタツ)
☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ
○「週刊・南遊新聞」
おたよりは nan-you@k7.dion.ne.jpまで。
なお「Xin Chao」はベトナム語であいさつの言葉。
「おはよう」も「こんにちわ」も「こんばんわ」も
全て「Xin Chao!!」なんです。
==================================================
▽ 配信停止のお申し込みについても上記までご連絡ください。
=================================================
南遊の会 http://www.namdu.jp
==================================================
|